再配達いらず
自動受取型
IoT宅配ボックス


使い方はかんたん
3 STEPS
配達待ちから解放。


-
3つの安心
-
誤配送防止
追跡番号で荷物を識別、
誤配送を防止できます。 -
なりすまし防止
QRコードで荷受人を識別、
なりすましを防止できます。 -
カメラで荷物を撮影
ボックス内にあるカメラで、
「投函された」「受取った」
写真を残し、更なる安心。
-
-
2つの便利
-
複数の荷物を受け取れる
同一荷受人宛の荷物なら、最大3つ受け取ることができます。
※ 複数の荷物の受け取りは、荷物の大きさや投函スペースによります。
-
注文情報の一括管理
複数通販サイトの注文情報を同じ画面で表示。注文から受取までの状態を自動更新。
-
パワフルな機能
-
ネットワークや電池の状態が一目瞭然
アプリでスマートロックの状態がリアルタイムで分かります。
-
捺印・署名不要
デジタルで投函証明荷物の投函情報は、お客様のアプリに自動登録されます。同じ情報は配送事業者にも提供されるので、捺印・署名は不要です。
-
ソフトウェアの自動更新で、ますます便利に
ソフトウェア自動更新により、新機能が自動で追加されます。
-
投函完了のお知らせ
投函が完了したときに、専用アプリに通知が届き、荷物到着をリアルタイムで知ることができます。
※ 専用アプリの通知を許可してください。
-
個人間荷物にも対応
サービス事業者を介さない、個人間荷物の受け渡しにも対応しています。
-
専用アプリで複数ボックスを一括管理
自宅でも、職場でも、出張先でも、専用アプリで複数ボックスを一括管理できます。

導入をご検討の方へ
- Qこの宅配ボックスは、どこで買えますか?
- APacPortはソリューションベンダーのため、宅配ボックスの製造・販売は行っておりません。ご購入に関しては、下記をご参照下さい。
■ ご家族やご自身でお使いになる個人用ボックスのご購入をご検討の皆さま【サンワサプライ株式会社】サンワダイレクトにて宅配ボックスとして販売中※Amazon、楽天、Yahoo!でも販売中【株式会社大川】IoT宅配ボックスとして販売中、施工のご相談も可【双日建材株式会社】販売窓口:(担当:入口)iriguchi.takashi@sojitz-bm.com - Q荷物の投函・受取には、署名または捺印が必要ですか。
- A荷物の投函記録はシステム上管理しているので、投函・受取時の署名または捺印は不要です。投函証明は当社ウェブサイトにて閲覧・ダウンロード可能です。
- Q複数利用者でPacPortを利用する際、自分宛の荷物が誤って他人に受け取られることはありませんか。
- APacPortは荷物情報や荷受人情報をシステムで管理しているため、このような事態は発生しません。同じ宅配ボックスに複数のアカウントが登録された場合、投函された荷物の荷受人ご本人もしくは荷受人が指定した代理人のみ、荷物が投函された宅配ボックスを解錠し、荷物を受け取ることができます。
家族グループを作成すれば、グループメンバーは誰でも代わりに荷物を受け取ることができます。